「Red Bull Global Rallycross」
ホンダシビックはエリクソンが3位獲得!みごと表彰台へ!!
5月21-22日に米国アリゾナ州フェニックスにて開催されました
「レッドブル・グローバル・ラリークロス(GRC)2016」
シーズン最初のイベントで「シビックRedBull GRC」が実戦デビューを果たしました。
2日間に渡って行われるレースの2日目の決勝で
Sebastian Eriksson選手の駆る「ホンダ レッドブルOlsbergs MSEシビッククーペ」が
初戦決勝で炎上!リタイヤとなるものの、2日目で3位でフィニッシュ!!
見事表彰台を勝ち取りました。
●レース結果
初戦となる第一レース決勝の結果は以下
1.Tanner Foust, #34 Volkswagen Andretti Rallycross Beetle
2.Patrik Sandell, #18 Bryan Herta Rallysport Ford Fiesta ST
3.Brian Deegan, #38 Chip Ganassi Racing Ford Fiesta ST
4.Steve Arpin, #00 Chip Ganassi Racing Ford Fiesta ST
5.Scott Speed, #41 Volkswagen Andretti Rallycross Beetle
6.Joni Wiman, #31 Honda Red Bull Olsbergs MSE Civic Coupe
7.Jeff Ward, #07 SH Rallycross/DRR Ford Fiesta ST
8.Rhys Millen, #67 Rhys Millen Racing Hyundai Veloster
9.Sebastian Eriksson, #93 Honda Red Bull Olsbergs MSE Civic Coupe
10.Austin Dyne, #14 AD Racing Ford Fiesta ST
11.Sebastian Saavedra, #77 AD Racing Ford Fiesta
2日目の結果は以下
1.Tanner Foust, #34 Volkswagen Andretti Rallycross Beetle
2.Scott Speed, #41 Volkswagen Andretti Rallycross Beetle
3.Sebastian Eriksson, #93 Honda Red Bull Olsbergs MSE Civic Coupe
4.Patrik Sandell, #18 Bryan Herta Rallysport Ford Fiesta ST
5.Steve Arpin, #00 Chip Ganassi Racing Ford Fiesta ST
6.Brian Deegan, #38 Chip Ganassi Racing Ford Fiesta ST
7.Austin Dyne, #14 AD Racing Ford Fiesta ST
8.Jeff Ward, #07 SH Rallycross/DRR Ford Fiesta ST
9.Rhys Millen, #67 Rhys Millen Racing Hyundai Veloster
10.Joni Wiman, #31 Honda Red Bull Olsbergs MSE Civic Coupe
11.Sebastian Saavedra, #77 AD Racing Ford Fiesta
となっています。
初戦となる第一レース決勝でマシンが炎上し、残念な結果となったエリクソン選手ですが、
2日目で見事表彰台を獲得!デビュー戦で素晴らしい結果を残しました!
●Red Bull TV
「Red Bull Global Rallycross」はRed Bull TVで全戦見ることが出来ます。
スーパーGTをも上回る600馬力のガチンコバトルは迫力満点です!
スマホからはフリーのアプリもありますのでそちらからも見ることが出来ます。
●ラリークロスのルール
1.予選:タイムアタック形式で予選を行い、ヒートの組み合わせとスターティンググリッドを決める。
2.ヒート:予選の結果により、エントリー全員が4~6人程度のグループに分けられ、各組で規定周回数を走るレースを行う。 各組上位2名が決勝に進出。
3.LCQ:“ラスト・チャンス・クォリファイ”と言い、ヒートで3位以下になった選手、全員が同時に走り、上位4人程度が決勝に進出する敗者復活戦。
4.決勝:タイムは関係なく、順位のみで勝敗を決める。
また、ラリークロスでは独自の“ジョーカーラップ”というルールがあり、
コース上に、本線とは別の’コース’があり、本線よりも距離が短いコースを“ショートカット”。
本線よりも距離が長いコースを“ロングカット”と呼び、
これをレース中に必ず1回通らなくてはならない、というルールがあります。
通過するタイミングは各ドライバーの自由であり、レースは6~10週程度と短い為、
順位の入れ替わりが激しくレースを盛り上げます。
ジョーカーラップをいつ使うのか?ドライバー同士の駆け引きもこのレースの醍醐味となっています。
1位から16位までに20~1ポイントのシリーズポイントが与えられ、
その合計ポイントで年間チャンピオンを争います。